
第2回 みんなはどう思ってるんだろう?
みなさんおはようございます。あるいはこんにちは、こんばんわ
北本市政策推進部の中の人です。
文書を書くって難しい。
市役所の文書って「〇〇法第〇条第〇項に基づき〇〇してよいか伺います」なんて日常会話で使ったことない言葉の羅列。それに慣れてしまったものだからどうやったらわかりやすくなるのか。なんて悩みが尽きないですね。
広報担当のすごさ改めて感じちゃいます。
とうことで第2回は 市民アンケートのお話。(その1)
ソーシンを策定するにあたり、市民の皆様にアンケートを実施しました。
調査期間:令和6年9月5日(木)~17日(火)
配布数 : 2,000件
有効回収数 : 1,003件 (内訳:郵送=729件,WEB=274件)
有効回収率 : 50.2%
回答率は50%、北本市はこういったアンケートの回答率が他の自治体よりも高いそうです。
普段から北本のこと考えてくれている人が多いって思うと身が引き締まる思い。
皆さまご協力ありがとうございました。
さて、皆さんからいただいた回答の一部をご紹介。
まずは、北本市の自慢できるところを聞いたところ、以下のような答えが、

堂々の一位はやっぱり『自然』でした。都会と田舎のちょうどよい自然が住んでいる皆さんの宝になっているのですね。
さすが&greenです。
続いては、『トマト』と『トマトカレー』。真っ赤な誘惑が堂々の2位。
桜国屋や直売所、市内スーパーでも人気の商品の一つで、指名買いもあると聞いたことも。
北本トマトカレーも何度もテレビで取り上げていただき、市外からもたくさんの人が食事に来てくれたりと、やっぱり外せない自慢の一つですね。
続いては、桜。樹齢800年超、国の五代桜の一つ石戸蒲ザクラを筆頭に、春には市内各所で桜が咲き誇ります。
続いて四位が、自然災害が少ない。これ、2021年のリクルート(株)が行った「首都圏184市区GNSで読み解く災害に強い街ランキング」で堂々3位となり、エビデンスもちゃんとあるんです。市民の方も安心を実感しているんですね。
以下は、公園や、住みやすさ・住環境と続いていて、まさしく
「緑にかこまれた、健康な文化都市」の印象を皆さんお持ちなんですね。
続いての質問が、北本市のイメージ。北本市をひと言でいうと?とお聞きました。

まずは、よいイメージから。
『人が素晴らしい/優しい人が多い』ってなんてうれしいお言葉!私も同じこと思っていました。うひょう!
他にも、『自然が豊か』や『ゆったりと暮らせる』、『子どもに優しい』など北本に住んでいる人の優しさが満点のお答えを頂いています。
いやー北本に住んでいてよかった。
では、ここで一転してよくないイメージを。
これ聞くの勇気いりますけど、むしろ聞かないといけない項目。で、結果はというと…
『人も街並みもあか抜けない』『住みやすいが何にもピンとくるものがない』『埼玉県でもあまり知られていない』…
うぅ、すいません。私たちのPR不足です…。それでも広報2年連続日本一となったり、シティプロモーションアワード金賞とかも受賞していますので、地道ではありますがコツコツやって知名度を上げていきたいと思います。
「北本市に住んでるんだけど、知らないよね?」なんて市民の方が聞くことないように頑張ります!
皆さんも、どんどん北本PRしてくださいね!
次回も市民意識調査の続き。みんながどんなこと思っているのか深堀してきますね。
これまでのソーシンと現在の進捗はこちらのページをチェック↓↓