見出し画像

北本市成人式2025|"今っぽ"な 成人式フォトを撮るためにやったこと。

こんにちは~
「広報きたもと」の中の人です。


去る1月12日(日)は北本市成人式でした。
(成人年齢は18歳ですが、北本市は「成人式」の名称でやっています)

立て看板前は定番のフォトスポット。

毎年行っている成人式撮影。
マンネリにならないよう、いろいろと準備しました。
それらと一緒に、ハタチの皆さんの素敵写真をご紹介します★



そもそも、どうして成人式を取材するのか


「広報きたもと」は、毎年2月号に成人式特集を組んでいます。


ところで、私たちは「広報きたもと」を自信を持って作ってます。
(突然のドヤ顔)
※冗談です。本気にしないでください

取材でも、さまざまな年代の市民の方とお会いしますが…

特に関わる機会が少ないのが、ハタチ前後の皆さん。
なので、成人式はハタチの皆さんと接点を作る貴重な機会なんです

「北本の広報です~」と声かけたらすごく喜んでくれた

皆さんが喜ぶ写真を撮ることで、
「広報きたもと」に興味を持ったり、
北本市をもっと好きになってくれたらいいな…

それが、成人式取材のねらいなのです!

"今っぽ"フォトが撮れる?小道具&ポーズ紹介


まずは、毎年用意している定番の小道具を紹介。

・フォトプロップス


・簡易スタジオ(撮影ライト&背景布)


・よく定例記者会見で見かけるアレ(バック)

黄色の主張が強いのは「選挙のめいすい」くん

・北本トマトイメージキャラクター「とまちゃん」ぬいぐるみ

バラの背景布も毎年用意


今年の撮影をどうするか考えた時、ふと
「そもそも、今のハタチの皆さんはどんな成人フォトを撮っているんだろう…?
と気になりはじめ、Instagramを大捜索!
その傾向(中の人調べ)を、実際に撮影した写真と一緒にご紹介します!


今っぽフォト①後ろ姿

Instagramで一番よく見かけたのはこれかも


今っぽフォト②手元のアップ

この日のためのネイルもきちんと写真に残したい💛


今っぽフォト③「20」のポーズ

手で「2」と「0」を表現して「ハタチ」ポーズらしいです。皆さん知ってましたか⁉


今っぽフォト④バルーン

特に大きいバルーンが可愛い。持ち歩いてると「撮りたい!」と人気でした
そんな「0」の使い方があったとは…
このくらいの大きさも可愛いですね!
バルーンが逆だ!失敗ver.(笑)


今っぽフォト⑤カメラ目線じゃない

自然に談笑している雰囲気がGood


番外編:使い切りカメラ

前回の成人式では、「写ル●です」を持参して来た子が結構いたんです。
今回は、私たちも使ってみました!

ちょっとエモくないですか?
いい味出してる


絶対失敗できない…!実行委員さんの表紙写真

さて、お次は表紙写真の話。
表紙を飾るのは、成人式実行委員の皆さんです。

成人式実行委員とは
ハタチを迎える皆さんの中でも、
有志で成人式の準備や運営を行ってくれる人たち。
北本市では、毎年約20人が実行委員を務めてくれています。
式やアトラクションの内容などを企画し、「恩師からのビデオレター」も彼らが撮影。当日は司会や「成人のことば」の発表などで大活躍します!

毎年、集合写真を撮影していますが、
今年はどんな構図にしよう?
最初に考えたのは、青空バックの写真。

(東温市さんのnote、いいよね。推しです)

と・こ・ろ・が…

成人式当日だけが曇り予報(なんなら雪が降るまであった)。

実行委員の皆さんと相談して、
会場座席」「階段」の2パターンで撮らせてもらうことに。

その写真がこちら!

パターン①ホール座席

前日ver.

サービス精神旺盛な男性陣(笑)少し暗いかな?当日ライティングを入れることにしました。


当日ver.

ライティングで顔が明るくなり、くっきりと影が出てちょっとかっこいい。


パターン②階段
前日ver.

青春!って感じがします。顔の明るさもいい感じ。


当日ver.

華やか~!!バルーンもうまく使ってくれました(*^^)v


結局、どちらが表紙に採用されたのか・・・?
(実行委員さんに選んでもらいました)


結果は広報きたもと2月号でご覧ください!



番外編:太鼓演奏で活躍する実行委員さん
今回の成人式では、実行委員さんから有志の4人が、
オープニングに和太鼓の演奏を披露しました。
皆さん、和太鼓は未経験。
10月から毎週のように練習を重ねてきたそうです。
当日、個性豊かな袴姿で堂々と演奏を披露した皆さん。
本当にかっこよかった!

実行委員さん4人と、「北本太鼓かばざくら」の団員でハタチになる2人の計6人で演奏


とにかく見て!担当お気に入りの写真11選


簡易スタジオでライティング撮影した1枚。お二人とも映えますね~✨


恩師と教え子でパシャリ。


華やかだな~。


式開始5分前


受付にて


司会お疲れさまでした!


振袖のカラーがおそろいで素敵


洋装も素敵ですね。お二人とも、とてもおしゃれです!


使い切りカメラを渡してみた。
実際に撮影されたのがこちら。


ラストは実行委員のみんなの写真。

いかがでしたでしょうか?
ここで紹介されなかった写真は、
広報きたもと2月号でたっぷりと掲載します📷
ぜひ、そちらも見てくださいね~!

(インスタも見てね)


この記事が参加している募集